代表ブログ

2019年12月 7日 土曜日

なぜ足がつるのか??  春日市 県道31号線沿い 猫背矯正 交通事故 徳洲会病院そば 整骨院

 

なぜ、足がつるのでしょうか?

病気などの直接的な原因がない場合、有力な要因の1つが「電解質異常」です。

電解質とは、主にカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなど血液中にあるミネラルイオンのこと。
 
これらのミネラルは、筋肉や神経の動きを調整しているので、なんらかの原因でミネラルバランスが乱れると、筋肉の異常興奮(痙攣)が起こるのではないかと推測されています。

筋肉の動きにはさまざまなミネラルが関係していますが、

1つの例をあげると、カルシウムの働きがあります。筋肉の収縮は、細胞内のカルシウムイオン濃度が上がることで起こります。

同時に、体内にはカルシウムイオン濃度を調整する機能も働いています。

加齢や疲労、栄養不足などにより濃度調整機能が低下すると、筋肉の伸び縮みがうまく制御できなくなり、痙攣を起こしやすくなります。

カルシウムに限らず、

日常生活で必要とするミネラルは、いずれもごく少量ですが、それだけにちょっとしたことでミネラルバランスの乱れが生じます。


 たとえば、発汗や脱水症状などです。

発汗というと、夏のことだけを連想しがちですが、現代の住宅やオフィスは暖房設備が整っているので、冬の室内でも汗をかきます。睡眠中にも、コップ1杯~2杯程度の汗をかきます。

また、治療などで利尿薬を使っていたり、消化不良で下痢が続いたりすると、軽い脱水状態になることもあります(高齢者に多い)。

中高年の場合、汗や尿と一緒にミネラルも排出されやすいので、気づかないうちにミネラルバランスを乱していることが多いのです。


 では、運動による影響はどうなのでしょうか?

運動時に筋肉を使うと、カルシウムやナトリウムなどのミネラルが急速に消費されます。
 
そのまま運動を続けると、やがて筋肉疲労を起こし、足がつる可能性も高くなります。

とくに中高年になって運動を始めた(再開した)場合、自分では軽めの運動と思っていても、発汗や疲労などの影響で予想以上のミネラルが消費されている可能性があります。
 
ミネラルバランスだけが原因とはいえませんが、
 
運動をする方でよく足がつる場合には、スポーツドリンクなどできちんとミネラルを補給することも予防法の1つなので試してみましょう。


投稿者 にこにこ整骨院

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

  • 代表ブログ
  • 春日本院ブログ
  • 南庄院ブログ
  • スリールブログ

春日本院
■所在地:
福岡県春日市岡本1-5
交通案内はこちら

南庄院
■所在地:
福岡県福岡市早良区南庄5-11-15
交通案内はこちら
スリール
■所在地:
福岡県春日市岡本1-5
交通案内はこちら

お問い合わせ
スマートフォンにも対応しております